病気・症状
困った時はココ
診療の方針
診療について
- 診療・相談は5種類
- めじろ台診療(八王子)
- 電話相談
- フォトチェック
- 健康診断
- 移動式診療
- 往診
- バイオレゾナンストリートメント├ 受診中の愛犬・愛猫用
└ 季節パック(元気な子/
受診してない愛犬・愛猫用) - プロによるしつけ・食事相談
- 対応できないこと
- 診療前の写真撮影方法
手作り食
サプリメント
フード
実践で役立つ学び

Case:1 お腹がゆるいときは…
・白身魚のオートミール粥
・いわしのつみれ汁
・さつまいもの冷製スープ
Case:2 ウンチが硬いときは…
・にんじんのささみ巻き
・アボカドと豆腐のサラダ
・温泉卵のどんぶりごはん
Case:3 太り気味のときは…
・なすのムサカ
・かじきのしょうが焼き
・ラムのカムジャタン
Case:4 食欲がないときは…
・冷しゃぶみぞれそうめん
・カリフラワーのおかかあえ
・レバーとチンゲンサイの炒めもの
Case:5 皮膚や被毛がパサパサするときは…
・鮭の豆乳リゾット
・あゆめし
・とうがんと豚肉の炒め煮
Case:6 皮膚や被毛が脂っぽいときは…
・棒々鶏ピーナッツバターソース
・なすの納豆汁
・牛肉と彩り野菜の炒めもの
Case:7 涙やけが気になるときは…
・豚レバーのグリーンカレー
・モロヘイヤオムレツ
・そば粉のパンケーキ
Case:8 風邪をひきやすいときは…
・ゴーヤチャンプルー
・バナナプリン
・おいものポロポロ煮
Case:9 疲れていて元気がないときは…
・ミートソースパスタ
・豚肉とかぼちゃの炒めもの
・かつおののっけそば
Case:10 年をとって元気がないときは…
・あっさりうどん
・いり豆腐どんぶり
・もずくの中華スープ
Case:11 元気なのに吐くときは…
・マッシュルームとチキンのサフランスープ
・黒米と大豆の炊きこみごはん
・高野豆腐と青菜のさっと煮
Column
手づくり犬ごはんのコツ その@
食餌の量から食材の硬さまで
"大まかな目安"を覚えよう
手に入りやすい!
no1.アマランス
no2.ヤングコーン
no3.にんじんの葉
no4.コーンフレーク
no5.片栗粉
no6.ターメリック
使いやすい!
no7.麦こがし
no8.コーンミール
no9.押し麦
no10.紫いも粉
no11.緑豆はるさめ
栄養価&風味アップ!
no12.芽キャベツ
no13.ワイルドライス
no14.酢
no15.ゆりね
no16.よもぎ
no17.ブルーベリー
no18.メープルシロップ
Column
手づくり犬ごはんのコツ そのA
危険な食材には個体差がある。
愛犬にとってタブーを見きわめて
良質な油を使ってフライパンで時間差調理
Recipe1 豚肉のふわふわピカタ
Recipe2 ひき肉と野菜の炒め蒸し
Recipe3 小松菜と桜えびのお好み焼き
オーブンを使えばカロリー調節も簡単
Recipe1 白身魚の黄身焼き
Recipe2 こんがりミートパイ
Recipe3 タンドリーチキン
栄養が丸ごととれる取り分け汁ものレシピ
Recipe1 鶏だんごと白菜のスープ
Recipe2 ごぼうのポタージュ
Recipe3 豆乳鍋
飼い主ごはんに合わせれば栄養バランス満点
Recipe1 ライスコロッケ&リゾット
Recipe2 親子丼&卵とじおじや
Recipe3 ジェノベーゼ&バジルパスタ
Column
手づくり犬ごはんのコツそのB
愛犬の好みの食材を使って何でも食べられる犬に育てよう
10のプチテクニック
1 下処理のひと手間を省く
2 加熱、下処理、保存食作り。 電子レンジが大活躍
3 食材の個性を生かして冷凍保存
4 ごはんを炊くのと同時にやわらかい野菜ができあがる
5 はさみとマッシャーで手早く細かくする
6 ゼリー寄せなら栄養価もアップ
7 あると便利な冷凍スープ
8 乾物でバリエーションを広げる
9 食がすすまない犬に食いつきをよくする工夫を
10 魚は安いときにまとめ買い&まとめ調理
不調があるときにおすすめの食材&レシピさくいん