病気・症状
困った時はココ
診療の方針
診療について
- 診療・相談は5種類
- めじろ台診療(八王子)
- 電話相談
- フォトチェック
- 移動式診療
- バイオレゾナンストリートメント├ 受診中の愛犬・愛猫用
└ 季節パック(元気な子/
受診してない愛犬・愛猫用) - プロによるしつけ・食事相談
- 対応できないこと
- 診療前の写真撮影方法
手作り食
サプリメント
フード
実践で役立つ学び

須崎の26冊目の本が出ました(上画像)。タイトルは「かんたん犬ごはん」で、2005年に出版した5冊目のレシピ本の改訂版です。
出版社はあの女子栄養大学出版部!女子栄養大出版部といえば、「栄養成分表(赤い本)」でお馴染みの栄養学の総本山の会社です。
改訂版だから大半は前と同じ
お気づきの通り、「改訂版」という事は大半の中身は同じです。ただ、時代も変わり、私も経験値が増え、考え方も 変わった部分もあるので、一部、加筆修正をしました。
老犬、NG食材、病気を主に加筆修正
また、老犬のパートが増えましたので、「老犬の子の食事はどうしたらいいんだろう?」という疑問にもお答えしてあります。
また、NG食材をかなり改定しました。一般的にはダメと言われているけれど、実際はその「ダメな理由」が非常に限定されていて、普通の子には全く関係ないようなことが多いのが現状です。そのような誤解されている食材を適切に解説いたしました。この本がきっかけで、不必要なことに対して、不安に怯える飼い主さんが一人でも減ってくれればいいなと思っております。
この本の詳しい情報はこちらをご覧ください。