病気・症状
困った時はココ
診療の方針
診療について
- 診療・相談は5種類
- めじろ台診療(八王子)
- 電話相談
- フォトチェック
- 移動式診療
- バイオレゾナンストリートメント├ 受診中の愛犬・愛猫用
└ 季節パック(元気な子/
受診してない愛犬・愛猫用) - プロによるしつけ・食事相談
- 対応できないこと
- 診療前の写真撮影方法
手作り食
サプリメント
フード
実践で役立つ学び
![]() |
|
食事の時間になると大喜びで走ってきます
神奈川県川崎市 新妻 泉さまより

犬の栄養学をはじめ、手作り食の作り方、最新情報などいろいろな本に目を通しましたがこれと言ってピンとくる内容に出逢う事がなく、あきらめかけていた所に須崎先生の本が届きました。とにかくわかりやすい事、初めての飼主さん〜手作り食実践派までが納得出来る内容でした。
漠然的に説明している本が多い中、飼主が迷う事無く気負う事無く手作り食を実践出来るように書かれていた事。食材についての説明、作り方のヒント、自然治癒力を引き出し高める食事の大切さetc…とても勉強になりました。早速その日から今まで与えていなかった食材もプラス。量も本に書かれていた表をもとにざっと計算。作る私もこれでいいのかなーと迷う事無く楽しく出来ます。いつも手の届く所に置いて読み返しています。
手作り食にして良かったことは、1才半になるパピヨンの女の子ですが犬種の関係もあるのでしょうか、ほとんど体臭がありません。2ヶ月にいちど定期的に検診を受けていますがトラブルは一度もありません。フードの時はほとんど食べない事が多くどちらかというと固めの便が出ていました。先生の本を読み本格的に手作り食を食べるようになってからは体重も安定しています。食事・運動・睡眠のバランスが良くなったせいかとても元気です。いちばん嬉しいのは「ご飯の時間だよ〜」と声をかけると大喜びで走ってきておすわりをして待っています。おいしそうに残さずきれいに食べてくれるのでつくりがいもありますね。毎日同じ物を食べる姿(フード)を見てストレスを感じないのも良い事です。体調やその日の気温に合わせてメニューに変化をつけれるのも手作り食ならではの利点だと思います。
まだまだ自身のない手作り食ですが幸せそうに食べてくれます。 ☆でもすこふり登場のおかげで気持に余裕が出来ました。
拙著がお役に立てたようで、うれしいです。あの本にはいろいろ細々書いている部分もありますが、一番大切なのは、「飼い主さんが無理なく、できる範囲で手をかけること」だと思っています。「こうでなければならない」式の考えは、なかなか続きにくいですし、私自身も持ち合わせていません。柔軟性を持って、気軽に楽しく取り組んでいただけたらと思います。新妻さん、パピちゃんを元気で長生きさせてあげてください。
from 須崎